顎関節症(TMJ)

顎が痛そうな女性
人間が二足歩行するときにバランスを調整する器官はいくつもありますが、特に重要な働きをしているのは目、耳、顎関節と言われています。 身体のアンバランスはこの3つの期間で補正されています。そして、補正できなくなったときに痛みとなって現れます。 よくあると言われているケースで小さい時の歯科矯正が原因になることがあります。成長期に無理な歯科矯正は顎関節での補正がでいなくなり硬膜や脊柱をゆがませ側弯の原因にもなり得ます。 小さな頃の歯科矯正の影響が何年、もしくは何十年してから転倒や強いストレスによって痛みとなって現れることがあります。 顎関節症は歯科医と共同して解決することもあります。歯の一部がなくなっていたり、一部の歯が出っ張りすぎていることが原因の場合は歯科医の仕事になります。簡単な嚙み合わせなら改善することはよくあります。 顎が気になり歯医者に行ったが、治らない場合はオステオパシーの領域の可能性が大きいです。長年悩んでいる方、一度オステオパシーを受けてみてはどうでしょうか?